"地球のしごとゼミ フィールドワーク in 西会津・郡山【テーマ】ランドスケープデザイン、アート、集落滞在型ホテル、ものづくり、建築、場づくり、農業、6次産業化"の参加検討者向けの説明会です。

【説明会概要】

●日時:
・6 月 9 日(月)20:30〜21:00    ※7名参加 終了
・6 月 11 日(水)20:30〜21:00    ※4名参加 終了
・6 月 16 日(月)20:30〜21:00    ※2名参加 終了
・6 月 25 日(水)20:30〜21:00

●参加申し込み
こちらの 参加申し込みフォーム  より申し込みをお願いいたします。


●説明会会場:Zoom
お申し込みいただいた皆様に個別にメールでご案内いたします。

●こんな方にオススメの説明会です:
・自然と共にある暮らしや持続可能な地域づくりに関心がある方
・地域資源を活かした仕事・起業・ものづくりに挑戦したいと考えている方
・「地方に住む・働く」ことを現実的に考えはじめている都市生活者
・アートや建築を通じて、地域に新たな価値を生み出す実践に触れたい方
・農業や食にまつわる新しいビジネスモデルやライフスタイルを学びたい方
・自分の手で「つくる」体験を通して、暮らしの豊かさを再認識したい方

●説明会の時間の使い方:
前半20分:フィールドワークのご紹介
後半10分:質疑応答

●フィールドワークレポート
3月に行ったフィールドワークについて、参加者の方が外部公開仕様でレポートを書いてくださいました。ご参考になると思いますので是非ご覧ください。



●地球のしごとゼミについて
地球のしごとゼミは、NPO法人地球のしごと大學が運営する、地域をもっと素敵に。学び、動き、変えていきたい仲間たちが集うコミュニティです。

思想哲学、水資源、まちづくり、システム、医療福祉、山林、水産、交通インフラ、教育、民藝工芸、飲食商店、農、狩猟、住まい、衣服、エネルギー、祭り、芸能、教育、観光、働き方など多様な分野の「地球にとっても、よいしごと」について、フィールドワークやオンラインセミナーを通して、様々な人、地域、組織から学び、探求し、行動のためのヒントを得ることができます。

<過去に実施したフィールドワーク(抜粋)>
フィールドワーク in 諏訪&松本【テーマ】リユース、リビルディング、ローカル開業、移住、林業、地域づくり
フィールドワーク in 戸隠&妙高〜古民家再生、分散型ホテル、自然信仰、地方×複業、ワーケーション、関係人口〜
フィールドワーク in島根 〜コミュニティナーシング、ものづくり、地域づくり、サステナブルツーリズム〜
フィールドワーク in 北海道〜エネルギー、多様性、共同体〜  

●説明会に参加する地球のしごとゼミの運営メンバー:
・田中新吾/副理事長
1986 年生まれ。埼玉県出身、埼玉県在住。中央大学理工学部土木工学科(現都市環境学科)卒。大学卒業後、東京のマーケティングファームへの勤務を経て、2017年から地球のしごと大學の経営メンバーに加わる。経営企画、ブランディングディレクション、コミュニティマネジメント、地球のしごとゼミの企画開発と運営、自伐型林業学部・伝統構法建築学部・農林複業学部などの専門学部も担当する。現在は、ハグルマニという個人事業が活動のメインで、お客様(企業や自治体やNPOや個人)が求めるプロジェクトの歯車になることを主な仕事とする。

・田沼郁恵/事務局長
1978年生まれ。岩手県盛岡市出身。千葉県在住。
北海道教育大学函館校卒業。盛岡市に戻りソフトウェアの会社に就職する。その後、仙台、東京と転勤。東京で生活するなかで人工物に囲まれた暮らしに疑問を持ち、自分の食べるものを自分で作るようになりたいという思いが強くなる。2016年に地球のしごと大學のこめまめ農家養成学部を受講。以後、循環型農業学部、つちからきもの学部を受講する。2019年に田畑が身近にある暮らしを目指し、千葉県に転居。地球のしごと大學のスタッフとなる。

ご質問などあれば以下のメールアドレスまでお問い合わせください。

本件に関して何か質問があれば以下メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
MAIL:info-college■chikyunoshigoto.com
(■を@に変えてください)

皆様のご参加を心よりお待ちしております!!