地球にとっても、よいしごとを。 地球のしごと大学

地球にとっても、
よいしごとから学び、
私たちの可能性を広げていくコミュニティ

地球のしごと大學とは

「地球のしごと大學」とは、
NPO法人地球のしごと大學が主催する市民学校です。

ここは、年齢、地域、職種、立場、経験の異なる仲間とともに
「地球にとっても、よいしごと」を学び続けながら
私たちの可能性を広げていくコミュニティです。

将来、地球にとっても、よいしごとに何かしらの形で関わっていきたい、
地球にとっても、よいしごとを学び続ける場所と仲間が欲しい、
先ずは地球にとっても、よいしごとのことを知りたい。
このような方々に是非ご参加いただきたいです。 

特徴

FEATURE

フィールドワーク、オンラインセミナーへの参加

講座の受講講座の受講

地球のしごと大學コミュニティのメンバーになっていただくと「地球のしごとゼミ(旧地球のしごと教養学部)」で企画されるフィールドワークやオンラインセミナーにゼミ生価格で優先的に参加することができます。フィールドワークやオンラインセミナーへの参加を通して、未知や機会と出会い、移住定住、複業、転職、独立など、これからの「地球にとっても、よいしごとと自分」の可能性を広げていただくことができます。

学び方

学び方学び方

頭の中だけで考えるのではなく、身体感覚に基づいた学びを獲得することを重要視しているため「フィールドワーク」を充実させています。フィールドワークにもオンラインセミナーにも事前課題があり、予習会も使いながら問いを出してもらい、問いを持ってご参加いただきます。また、インプット以上にアウトプットを大事にしているため、皆さんがアウトプットしやすいような環境もご用意しています。

仲間に出会う

仲間に出会う仲間に出会う

年齢、地域、職種、立場、経験の異なる仲間たちとの「出会い」が学びを通して生まれます。フィールドワークが複数あることも影響して、出会いはリアリティで掛け替えのない出会いとなる場合が多いです。過去に地球のしごと大學の専門学部(自伐型林業学部や循環型農業学部など)に参加された皆さんにもメンバーになっていただけます。イベントへの参加、価値観の近いメンバーや講師陣との定常的な情報交換が、ご自身の活動をより良いものへとアップデートしてくれます。

コンテンツ

CONTENTS

地球のしごとゼミ

CONTENTS.1

コミュニティメンバーになっていただくと「地球のしごとゼミ」で企画されるフィールドワーク、オンラインセミナーをゼミ生価格で優先的に参加できるようになります。「地球のしごとゼミ」では、思想哲学、水資源、まちづくり、システム、医療福祉、山林、水産、交通インフラ、教育、民藝工芸、飲食商店、農、狩猟、住まい、衣服、エネルギー、祭り、芸能、教育、観光、働き方など多様な分野の「地球にとっても、よいしごと」について、様々な人、地域、組織から学び、探求し、行動のためのヒントを得ることができます。詳しくは「地球のしごとゼミ2023のご案内」もご覧ください。

  • *フィールドワークやオンラインセミナーへの参加費、フィールドワークにかかる交通費宿泊費・アクティビティ参加費などの実費は月額のコミュニティ料金とは別です。
地球のしごとゼミ2023の予定

予定しているコンテンツ一覧

No. 日程 形態 ゲスト講師 主な分野 場所
0 5月3日 交流会 萩谷祐介・田沼郁恵 / NPO法人地球のしごと大學 農、思想・哲学 千葉県佐倉市
1 6月 オンラインセミナー 内山節 / 哲学者、向谷地生良 / 浦河べてるの家 理事 共同体、多様性、贈与 オンライン
2 7月 フィールドワーク in 岐阜 平野彰秀 / NPO法人地域再生機構副理事長、平野馨生里 / 石徹白洋品店 店主 エネルギー、衣服 岐阜県
3 9月 フィールドワーク in 北海道 井筒耕平 / sonraku 厚真バイオマス発電所 代表、浦河 べてるの家 多様性、エネルギー 北海道
4 10月 オンラインセミナー 山本 竜隆 / 朝霧高原診療所 院長、北垣 佑一 / Community Nurse Company株式会社 医療・福祉 オンライン
5 11月 フィールドワーク in 島根 松場忠 / 株式会社石見銀山群言堂グループ 代表、ユース出雲 民藝・観光・福祉 島根県
6 12月 オンラインセミナー 松場忠 / 株式会社石見銀山生活観光研究所、他(予定) 観光・サービス オンライン
7 1月 フィールドワーク in 三重 準備中 思想・哲学、芸能 三重県
8 2月 オンラインセミナー 準備中 まちづくり・システム オンライン
9 3月 全体報告会 高浜大介・田中新吾 / NPO法人地球のしごと大學 東京+オンライン

メンバーとの交流を深めるコンテンツ

CONTENTS.2

メンバー限定のイベント

どこからでも参加いただけるように「オンライン」で、毎月下記のようなイベントを行っています。

  • M2M(Member to Member)

    ツキイチ

    地球のしごと大學コミュニティには、地球のしごとゼミのフィールドワーク、オンラインセミナーで学ぶ他に、「ツキイチ」というメンバーが主体となってコンテンツを提供し、メンバー同士学び合うオンラインイベントがあります。月に1回開催されるため「ツキイチ」です。例えば、参加者全員で同じ動画を視聴して感想共有をして学びを深めたり、ワークショップが開催されたりします。

  • 雑談イベント

    クルマザ

    クルマザは、一人一人が自立・自走して幸せに活動できる集団(家族〜コミュニティ〜会社組織)形成を探求しながら、メンバー自らの活動を継続的に取り組んでいけるように「対話とファシリテーションの練習」を行う毎月定例のオンラインイベントです。「対話する」ことをイメージできる「車座になって話す」から「クルマザ」です。対話に自信がない方もご遠慮なくご参加いただけます。

グループ活動

地球のしごと大學コミュニティには、メンバー同士が興味関心でつながっていただき楽しんでいただけるような様々な「グループ」が用意されています。

  • 困りごと相談所

    「これどう思いますか?」と気さくに確認できたり意見を求めることができる相手が近くにいることほど幸せなことはありません。相談所にいけば気が付いたメンバーが相談に乗ってくれるかもしれません。

  • オススメ
    アーカイブ室

    「個人的な知り合いからのオススメ」は世界で最も信頼される広告形態と言われています。オススメを増やして信頼性のある情報をコミュニティ内にアーカイブしていきましょう。

  • ○○募集

    ○○にはアイデア、人材、お手伝い、ゆるく、ガチで、など募集したい○○を入れてください。募集したことについて興味や都合があえば集まる人が現れるかもしれません。

  • 山の人たち

    登山、トレイルラン、スキー、スノーボード、キャンプ、林業、木材加工、山岳救助、歩荷、林産物生産など、仕事や趣味で山に関わっている人たち、山に興味のある人たちのためのグループです。

  • 川の人たち

    釣り、ラフティング、キャニオニング、カヌー、リバーカヤック、サウナ、リバークリーンなど、仕事や趣味で川に関わっている人たち、川に興味のある人たちのためのグループです。

  • 農の人たち

    稲作、畑作、露地野菜、施設野菜、果樹、花卉、酪農、肉牛、養豚、養鶏、養蜂、パーマカルチャーなど、仕事や趣味で農に関わっている人たち、農に興味のある人たちのためのグループです。

  • 海の人たち

    釣り、スキューバダイビング、サーフィン、SUP、ビーチクリーン、漁業、水産加工、養殖など、仕事や趣味で海に関わっている人たち、海に興味のある人たちのためのグループです。

メッセージ

MESSAGE
メッセージ

地球にとっても、よいしごとを。

AI・メタバース時代だからこそ大事にしたい、人間が地球と共生する「かけがえのない仕事・暮らし・営み」から学びませんか?例えば循環型の自然栽培農業や焼畑農業、山と海の物質循環システム、菌を活用した発酵技術、山を壊さない自伐型林業、地域の心を通わせ物語を紡いでいくお祭りなどです。それらの営みは近代合理主義の効率化のもと衰退し消え去ろうとしています。手遅れになる前に拾い上げ、現代に適した形で再実装し、農山漁村の復興モデルを創りたいと思っています。無数の元気な農山漁村が再興することで、母体の地球を再生させるプランを描いていきます。本サロンは、学ぶだけでなく実行するコミュニティです。学んで実行、学んで実行・・・そのプロセスをシェアして楽しみながら同時に自分をアップデートしていきましょう。本気で持続可能な地球の再生、地域社会の再生について学びたい方、ぜひ仲間になってください。理事長 高浜 大介

入会について

ADMISSION

※会費に含まれる内容と注意事項をよくお読みいただきお手続きをお願いいたします。

地球のしごと大學卒業生コース地球のしごと大學卒業生コース
  • 地球のしごとゼミで企画されるフィールドワーク、オンラインセミナーへのゼミ生価格での参加(フィールドワーク、オンラインセミナーの参加費は別途)
  • コミュニティメンバー限定のイベント(ツキイチ、クルマザ、エンガワなど)への参加
  • グループ参加、イベント作成(例えば、サウナ部グループを作って自由にイベント企画をするなどができます)
  • レポート&タイムライン機能の活用(ブログを自由に書いたり、価値観の近い同士で作られる鍵付きのSNSを持つイメージです)
  • 地球のしごと大學代表によるコミュニティ限定レポートの受信
  • 毎月のクレジットカード(VISA/MasterCard/JCB/Discover/American Express/Diners Club)払いのみになります。クレジットカード決済をした日を起点にして1ヶ月間有効期間となり、その後1ヶ月ごとに決済されます。
注意事項
  • フィールドワーク(2泊3日)の参加費はコミュニティメンバーの場合、一律「27,500円(税込)」です。
  • オンラインセミナーの参加費はコミュニティメンバーの場合、一律「1,650円(税込)」です。
  • 各コンテンツ内容の詳細は、公開中の「イベントページ」で確認いただけます。
  • 各フィールドワーク、オンラインセミナーには書籍などの事前課題があります。
  • 各フィールドワーク、オンラインセミナーが行われる2日前〜3日前に、オンラインで予習会を一時間〜二時間ほど実施いたします。参加は任意で、予習会の日程も公開中のイベントページに記載があります。
  • オンラインセミナーや予習会はビデオ会議システムZoomを用いて行います。
  • 企画内容、テーマは予告なく変更になる場合があります。
  • オンラインセミナーを欠席した場合は、見逃し配信サービス(一週間の限定公開動画の提供)があります。
  • フィールドワークはスタッフが立てた旅程にご参加いただきます。参加される皆さんは各自集合場所まできていただきます(詳しくは説明会などでご説明いたします)。
  • フィールドワークは社会情勢により中止する場合があります。その場合はオンラインで代替の講座を用意します。
  • 参加費には、フィールドワークにかかる旅費・宿泊費・食費・遠征における保険・アクティビティ参加(サイクリングなど)の費用は含まれません。参加者実費にて別途ご負担いただきます。
  • 最低催行人数に満たない場合は、フィールドワークもオンラインセミナーも開催できないことがございます。その場合はご返金させて頂きますので、ご了承ください。
  • 開催確定後は原則として返金等の対応は行っておりません。

入会の流れ

FLOW
  • 1

    事前登録

    「事前登録」ボタンをクリックして、メール認証をしてください。

  • 2

    応募フォーム
    提出

    メール認証後、応募フォームをご提出ください。

  • 3

    選 考

    応募フォーム確認後、選考結果をメールにてお知らせします。

  • 4

    会員登録

    選考に通過された方は、選考結果メールから会員登録をしてください。クレジット決済が完了すると、会員向けページにログインできるようになります。入会後、サイト内の<ストア>にて講座の購入をお願いします。

運営メンバー

MEMBER
  • 理事長 高浜 大介

    理事長高浜 大介

    1979年生まれ。東京墨田区出身。岩手県普代村在住。
    株式会社アースカラー 代表取締役社長、NPO法人地球のしごと大學 理事長、一般社団法人燈 代表理事
    立教大学観光学部卒。大手国際物流企業、人事・教育ベンチャー企業勤務後、2010年に、地球・大地に根ざした職業人「アースカラー」の育成・輩出を手掛ける株式会社アースカラーを設立。また、千葉県にて最大約1ヘクタールの田畑にて無農薬・無化学肥料のお米や大豆を作り、農業体験などを主とする教育農場も展開(2021年現在は地球のしごと大學卒業生へ委譲)。2018年12月に「地球のしごと大學」をアースカラーから独立させ、NPO法人地球のしごと大學設立。同時期に岩手県北三陸地域へ家族で移住。都心からの移住希望者の受け皿を作り、サステナブルな地域社会経済のモデル創りを過疎地から挑戦中。2女の子育て中。
  • 副理事長 田中 新吾

    副理事長田中 新吾

    1986年生まれ。埼玉県出身、埼玉県在住。中央大学理工学部土木工学科(現都市環境学科)卒。大学卒業後、東京のマーケティングファームへの勤務を経て、2017年から地球のしごと大學の経営メンバーに加わる。自伐型林業学部、伝統構法建築学部、農林複業学部など森林関係のしごとモデルの開発と実装、ブランドディレクション、コミュニケーションデザイン、コミュニティマネジメントなどを担当する。プロジェクトデザイナーとして、企業や個人やNPOの顧客・商品・マーケットを生み出すプロジェクトを支援。ビジョンは「プロジェクトの力で、日本中あらゆる場の喜びを増やす」。
  • 事務局長 石井 祐輔

    石井 祐輔

    1973年生まれ。福岡県福岡市出身。東京都国立市在住。
    慶應義塾大学大学院経営管理研究学科修士取得。株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスにて、グループ監査室長を務めつつ、2018年度11月よりNPO地球のしごと大學の設立を機に、理事&事務局長として参画。高度経済成長から続く日本の経済成長が低迷する中、金融資本主義を中心とした経済社会、拡大成長を追い続ける企業、大量消費社会から脱却し、豊かさの再定義が必要と感じている。その再定義には、日本の農山漁村で古くから大切にされてきた持続的な、循環する社会への振り返りが必要であると考える。登山が趣味で地域に触れる機会が多く、地域の魅力を感じており、食・地域・働き方を軸に、豊かさの再定義を探求、自ら副業を実践し、将来的には二拠点生活を目指している。長野県が一番の候補。
  • 田沼 郁恵

    事務局長田沼 郁恵

    1978年生まれ。岩手県盛岡市出身。千葉県在住。
    北海道教育大学函館校卒業。盛岡市に戻りソフトウェアの会社に就職する。その後、仙台、東京と転勤。東京で生活するなかで人工物に囲まれた暮らしに疑問を持ち、自分の食べるものを自分で作るようになりたいという思いが強くなる。2016年に地球のしごと大學のこめまめ農家養成学部を受講。以後、循環型農業学部、つちからきもの学部を受講する。2019年に田畑が身近にある暮らしを目指し、千葉県に転居。地球のしごと大學のスタッフとなる。2023年度より事務局長。地球のしごと大學のコミュニティマネージャーも兼務。
  • 佐々木 亮

    佐々木 亮

    1964年生まれ。秋田県秋田市出身。東北大学工学部化学科卒。東京都在住。株式会社リクルートに入社、I&N事業(通信関連)、LGP事業(見込み顧客育成事業)、住宅情報誌事業にて26年間勤める。技術スタッフ、営業、営業所長、事業企画等に所属しながら、事業の立ち上げから、事業運営、事業の撤退などを幅広く経験する。その後、株式会社博展(ビックサイト等の会場で展示装飾や運用を請け負う上場会社)にて経営企画部長を担当。事業管理、事業マネジメントを得意とする。近年は、2019年に教養学部第6期を受講。二拠点生活も視野に入れながら、都会では味わえない、サラリーマンでは味わえない、新しい生き方を探索中。
  • 湯本 涼子

    湯本 涼子

    1987年生まれ。京都府出身。岐阜県在住。学生時代は地学を専攻。SaaS系ITベンチャー企業のカスタマーマーケティング部門にてイベントやコンテンツの企画を担当。
    就職後、職場と家との往復で終わる毎日の生活に疑問を持ち、教養学部を受講。現在は本業の傍ら、広報やコミュニティ運営に関わる。
    2021年に出産。現在の興味は子どもと自然と共に営む暮らし。2022年より岐阜県に居住。地球のしごと大學のコミュニティマネージャー。

よくあるご質問

FAQ
  • q

    地球のしごとゼミに参加する時、参加費の他に必要な費用はありますか?

    月額の会費(980円)に加えて、フィールドワークにかかる「旅費交通費」や「アクティビティ参加費」は各自の負担となります。
  • q

    どんな方が参加してますか?

    20代から60代まで、幅広い層の方にご参加いただいております。
  • q

    地方在住でも参加できますか?

    ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、全国どこからでもご参加頂けます。
  • q

    海外からでも参加できますか?

    ネット環境さえあれば、スマホやPCなどを通じて、どこからでもご参加可能です。別途講座を受講する場合、フィールドワークはご参加 が難しいと思いますがオンラインセミナーは受講いただけます。
  • q

    参加にあたって必要なオンラインツールについて教えてください。

    当コミュニティではZoomを使用しております。Zoomの使用法に関しては、専門のスタッフが練習会で丁寧に教えてくれますのでご安心ください。なお一部のイベントでは、カメラONが参加条件となっていますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

注意事項

ATTENTION
  • 地球のしごと大學内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでメンバーの写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
  • 実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定お願いしております。実名との不一致があった場合は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
  • 退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。
  • 地球のしごと大學の利用規約に準じます。
  • 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • Note