地球のしごとゼミ フィールドワーク#2 in北海道の予習会(オンライン)です。
11/6(月) 20:00〜21:30
以下、事前の参考資料です。
もしお時間あればご覧いただいた上で予習会にご参加ください。
●テーマ「コミュニティナーシング、地域づくり」
・ユース出雲かわらばん
・おせっかい会議
・出雲発!コミュニティナースって何? ゲスト:矢田明子(Community Nurse Company)(前編)
・出雲発!コミュニティナースって何? ゲスト:矢田明子(Community Nurse Company)(中編)
・出雲発!コミュニティナースって何? ゲスト:矢田明子(Community Nurse Company)(後編)
●テーマ「ものづくり、地域づくり、サステナブルツーリズム」
・石見銀山大森町
・ゆっくりと変化していくものは美しい。石見銀山生活文化研究所を創業した松場大吉さん、登美さんに聞く、ブランドとまちをつくるということ
・なぜ今「生活観光」なのか?石見銀山生活観光研究所 松場忠×発酵デザインラボ 小倉ヒラク|前編
・もう時間がない。それでも幸せな暮らしを守りたいから、はじめた観光地経営|石見銀山生活観光研究所 松場忠×発酵デザインラボ 小倉ヒラク|後編
・大事なのは、年商だけじゃない。社員みんなの幸せと「復古創新」も! 「石見銀山生活文化研究所」松場忠さんに聞く、サステナブルな企業のつくり方。
・世界遺産「石見銀山」の町で探る“観光のヒント”【前編】|地域が持続する観光の在り方
なお予習会には参考資料に触れていなくとも参加していただいて問題ございません。
ざっくばらんにフィールドワークに期待することや学びたいことを持ち寄り事前に思考する機会にできればと思います。
是非ご参加ください!
(フィールドワーク担当田中より)
🎥オフOK
終了
11月 6(月)