※システム上「受付終了」となっていますが、受付は終了してはおらず、この講座は「事前登録」をしていただき「地球のしごと教養学部22-23受講生コース 2022年度受講チケット」を購入された方のみご参加いただけます。

【タイトル】

#04 森のようちえんピッコロ~信じて待つ、心の奥底を満たしてあげる保育~

【テーマ】

教育

【講座概要/狙い】

信じて待つ保育とは何か。

子どもの心を満たしてあげるとは何か。

子どもへのかかわり方という深いテーマを問いに持ち、ピッコロの現場保育を見学、対話します。

<代表/中島さんより>

「お母さんがスーパーで白いお皿に乗ったお魚を買ってくるから、僕は魚を殺してない!」これは多摩市の幼稚園児(3歳)の言葉です。

私が食物連鎖の話しをしていた時でした。

とても戸惑い「自然(命)と生活が離れすぎている」と危機感を感じました。

これが森のようちえんピッコロを立ち上げたきっかけです。

子どもを信じて待つ保育とは、大人が先導せず子どもに任せる保育です。

子どもは未熟ではありません。

考える力、困難を乗り越える力、友を思いやる心、そのすべては大人の想像をはるかにこえています。

自分で考え自分で決める」これは人間が本来持つ力であり、その姿には喜びや美しささえ感じられます。

1度森のようちえんピッコロにお越し下さい。

「子ども」という概念が変わるかもしれません。 子どもは親が育てます。

恐ろしいことに大人が育たないと子どもは育たないそうです。

森のようちえんピッコロは自主運営の幼児教育施設で、なぜか子どもも大人も自ら育ってしまう場所なのです。

【スケジュール概要】

・9月9日(金)9:00〜16:15
山梨・静岡遠征の1日目の講座になります。

【講師】

中島先生.jpg 82.39 KB

中島久美子 / 森のようちえんピッコロ 代表

幼児教育家。東京・横浜・山梨県内の幼稚園・保育園に勤務後、「時間に追われることなく、子どもと向き合う保育をしたい」と、「森のようちえんピッコロ」をお母さんたちと立ち上げる。「想像以上に子どもはすごい!」と驚きの毎日。

小学館雑誌『3,4,5歳児の保育』2010年2月号の第45回「わたしの保育」において保育での出来事を綴った「動物の死」が大賞受賞。地球元気村特別講師。

2013年4月より山梨県の子育てフリーペーパー「ちびっこぷれす」にてコラム『こたえは森のなか〜森のようちえんピッコロの冒険~ 』を連載中。

保育のモットー:「一人一人を丁寧に。流さない保育

【予習会日時・課題図書】

オンライン予習会:9月7日(水)19:30〜20:30(山梨・静岡遠征全体の予習会をします)

・子どもを信じて待つ保育 ー森のようちえんピッコロの実践ー
・群れの視点 ―森のようちえんピッコロのエピソードより―
・沙漠の花
上記3冊は森のようちえんピッコロさん発行の小冊子です 
希望を取りまとめて運営側で注文し、配布いたします。

【参考サイト】

森のようちえんピッコロ 

【参考写真】


準備中